日本ワインなび

日本ワインの魅力を総合的に発信するサイト

日本ワインを支える人たちを訪ねて
心熱きプロフェッショナルに学ぶ人生の道しるべ

マンズワイン株式会社
マンズワイン小諸ワイナリー醸造責任者
西畑徹平さんに学ぶ
「初志貫徹する真っ直ぐな心」
(全8回)

第5回「応援してくれる人がいるから頑張れる」

掲載日:2022年4月20日

ブルゴーニュ、ボルドー、日本でのワイン造り

田口 ブルゴーニュやボルドーで修行されてみて、やはりワイン造りは日本の方が気候的に厳しいなと思われましたか?

西畑 日本だから凄く大変かといえば、そんなでもないんじゃないかな、というのが僕の印象です。ブルゴーニュもボルドーも楽そうだとは思いませんでした。梅雨は確かにないけれど、大事な時期に雨が降ることもけっこうありますからね。
 
例えば2013年、ブルゴーニュでは雨が続いていて、5月と6月の間に日照時間が24時間程度しかないと言われていた時がありました。それから、グッドヴィンーテージと言われている2015年、シャトー・ラ・ラギューヌで僕もブドウの収穫をしました。
 
その年でさえ収穫の時期は毎日雨が降っていたんです。一日中雨というわけではありませんでしたが、土砂降りの日もありました。収穫直前までは干ばつ気味だったので、少し雨を待ってから収穫したいと言う意見もあったようです。
 
ブルゴーニュでもボルドーでも細かく草を取って、ちゃんと芽かきをして、摘芯して…しっかりと自分たちの定めた方向に沿って畑仕事をしていました。ぼーっとしていてもできるという感じでは全くありませんでした。
 
それから、ブルゴーニュでもボルドーでも霜や雹の被害もありますからね。それに比べれば逆に日本の方が楽な部分もあると思います。たださすが農業大国だけあって栽培に関する設備的なところは進んでいると感じました。

友達との楽しかった思い出、そしても今も

田口 勉強では大変なことも多かったと思いますが、楽しかった想いでもたくさんできましたか?西畑さんのお人柄でしたら、きっとたくさんのお友達に恵まれたのではと想像します。

西畑 おかげさまで友達もたくさんできましたし、楽しい思い出もたくさんできました。シャトー・ラ・ラ・ギューンで働いている人とキノコを採りに行ったこともありました。セップ(cèpe)っていうキノコ知ってますか?

田口 もしかしてポルチーニのことですか?

西畑 はい、そうです。フランスではセップ、イタリアではポルチーニと呼ばれています。
 
エリンギのちょっと大きいやつみたいな感じなんですけど、現地ではけっこう売っているんですよ。本物のメドックのセップを食べてみたいと思ってシャトーの友人に相談して連れて行ってもらいました。2015年は乾燥の年だったのであまりセップにとっては外れ年でしたが。世界中に友達が増えたのは本当にありがたいことです。


西畑さんが撮影したセップ

田口 フランスでできたお友達とは今でも繋がっているのですか?

西畑 はい、メッセンジャーで会話したり、SNSにコメントしたり。今も繋がっています。

田口 みなさん現在は世界中のあちこちでワイン造りをされている方ということですか?

西畑 ワイン造りをしている人もいるし、醸造機器屋さん、コンサルティングの会社、色々ですね。「懐かしいね」って、今もやりとりしています。ノスタルジーですね。

応援してくれる人がいるから頑張れる

田口 フランスに行く前とフランスに滞在されていた4年以上、西畑さんは深夜まで猛勉強し続けて、遂に栽培と醸造のフランスの国家資格を取得するという目標を果たされたわけですね。西畑さんは勉強は嫌いだと仰っていましたけど、毎日そこまで勉強されるのは、責任感の強さもあるのでしょうね。

西畑 もちろん自分のために頑張ってはいるんだけど、「応援してくれる人がいるから頑張れる」ということに気が付きました。もともとブルゴーニュに住んでいる知り合いもいて、彼に「ちょっとしんどい…」と相談したら、「飯食いにいこうぜ!」と言ってとわざわざボーヌからボルドーまで会いに来てくれたり。フランスで知り合った日本人の方にもずいぶん応援してもらい、感謝しています。
 
マンズワインに入社した時の同期が総務部にいるのですが、僕が悩んでいる時も、すぐに会社と調整してくれ対応してくれたり。

田口 皆の応援があるからこそフランスで2つの国家資格を取得することができ、それを日本に持ち帰ってこれたわけですね。ワインとは色々な方の力が合わさって出来上がるもの…ということでしょうか。

西畑 昔、リキュールを造っていた時代も同じなのですが、ワインはチームワークで出来上がるものだと思っています。アイデアとしては色々出せますけど、最終的な形にしてに商品にするというのが一人ではできないことですから。

(つづく)

この記事の著者 / 編集者

田口あきこ(日本ワインなび編集長)

ホームパーティが好きなことから、より良いおもてなしをするためにワインを学び始める。2015年にワインスクール『レコール・デュ・ヴァン』のインストラクター養成講座にて講師に抜擢。
2018年 ワイナリー経営者を育成する学校『千曲川ワインアカデミー』にてブドウ栽培・醸造・ワイナリー経営について学ぶ。
2020年『日本ワインなび』を開設し、編集長として運営を行う。
2021年 JETROに附置する農林水産省・食品の輸出・プロモーション機関の事業で日本ワインの認知業務に携わり、海外向けに日本のワイナリー紹介記事を執筆。
日本ワイン検定 出題作成委員
ワインスクール『レコール・デュ・ヴァン』講師紹介ページ
Facebook
note

この記事をシェアしませんか?

LINE
日本ワインを支える人たち
株式会社ヴィラデストワイナリー代表取締役 兼 日本ワイン農業研究所株式会社「アルカンヴィーニュ」取締役 小西 超さんに学ぶ「志を高く持って生きる」(全8回) 株式会社テールドシエル代表取締役 池田岳雄さんに学ぶ 「自分の意思を貫く生き方」(全10回) ヴィンヤード『carraria(カラリア)』 トラストアンドアソシエイツ株式会社 代表取締役 中村大祐さんに学ぶ「自分の人生を大切に生きる勇気」(全7回) ヴェレゾンノート 東山ワイン研究所合同会社 櫻山記子さんに学ぶ「如何なるハードルにも正面から挑むタフな精神力」(全6回) 駒園ヴィンヤード株式会社 取締役社長 近藤修通さんに学ぶ「愛情を持って、謙虚に相手の声に耳を澄ます」(全10回) 株式会社ジオヒルズ ジオヒルズワイナリー醸造責任者 富岡隼人さんに学ぶ「未来へ繋げる視野と行動力」(全7回) 農地所有適格法人 株式会社 自然農園グループ ドメーヌ・イチ 代表取締役 上田一郎さんに学ぶ 「自分らしく、自然体で生きる」(全8回) 株式会社ショーナン 代表取締役 田中利忠さんに学ぶ「チャンスを受け入れる力・夢を描く力・実現する力」(全5回) マンズワイン株式会社 マンズワイン小諸ワイナリー醸造責任者 西畑徹平さんに学ぶ「初志貫徹する真っ直ぐな心」(全8回) 前小田原市長 加藤憲一さん率いる小田原ワインプロジェクトの皆さんに学ぶ「人の力」(全6回) 合同会社たてしなップルワイナリー工場長 井上雅夫さんに学ぶ「一期一会の精神でチャレンジする」(全8回) 日本ワインを支える人たちを訪ねて 国登録有形文化財 児玉家住宅 児玉寧さんに学ぶ「逞しく生きるための術」(全6回) テールドシエルワイナリー 栽培醸造責任者 桒原一斗さんに学ぶ「謙虚な姿勢で、一生勉強」(全8回) 有限会社萬屋酒店 高橋 憲・里栄ご夫妻に学ぶ「造り手の気持ちを伝えたい」(全8回) Domaine Bless 本間裕康・真紀ご夫妻に学ぶ「夫婦で力を合わせて『あったらいいな』を実現」(全9回) ドメーヌ・モン代表 山中敦生さんに学ぶ「人に優しく、自分にも優しく」(全7回)
テイスティング 日本ワイン×お家レシピ 日本ワインの基礎知識