日本ワインなび

日本ワインの魅力を総合的に発信するサイト

日本ワインを支える人たちを訪ねて
心熱きプロフェッショナルに学ぶ人生の道しるべ

駒園ヴィンヤード株式会社
取締役社長 近藤修通さんに学ぶ
「愛情を持って、
謙虚に相手の声に耳を澄ます」
(全10回)

第4回「駒園圃場のテロワール」

掲載日:2021年6月1日

甲州の展葉(駒園圃場)

果汁が出てこないほどに凝縮したブドウ

田口 駒園圃場の甲州のワインは色々なコンクールで受賞されていますが、こちらの圃場のブドウの特徴を教えていただけますか?

近藤 駒園ではかなり凝縮したブドウを収穫することができます。2015年から僕が五味葡萄酒を手伝うことになった時に気が付いたのですが、他の畑と比べて、駒園のブドウだけ他の圃場のブドウと違っていることがある点に気が付きました。ここの圃場だけ果汁がなかなか出てこないのです。

田口 果汁が出てこないとは?

近藤 通常だと、除梗破砕機で破砕したとたんに果汁がじゃーっと溢れ出ますよね。でもね、殆ど出てこないんですよ。それだけ凝縮しているということです。

収量規制しないのにブドウが凝縮する理由

田口 こちらの圃場でブドウが凝縮する理由はどんなことが考えられますか?

近藤 収穫量がもの凄く少ないので凝縮したブドウが収穫できます。通常、甲州だと10aあたり1.5tとか。ワインメーカーさんによって、多いところは2tくらい収穫します。ここは40aで3tにも満たないのです。標準の3分の1くらいですね。

田口 収量規制しているということですか?

近藤 いえ、収量規制は一切していません。凝縮する背景は駒園の土壌にあると思います。養水分が潤沢ではないので、自然にストレスがかかっているのです。

田口 ブドウが養水分を吸収しづらい環境ということでしょうか?

近藤 はい。ここは雨が氾濫して川の砂が堆積した砂壌土の畑です。その砂の下に本土壌があるわけです。畑の表面から用水量までは3m近くあると思います。つまりそこまで根を伸ばさないと養水分を吸えないわけです。でも表土は肥沃なので、ブドウにとっては地中深くまで根を伸ばす必要がなくなります。

田口 表土が肥沃だと根は横に伸びてしまいますものね。それで地中深くの用水量を吸えるところまで根がなかなか届かないわけですね。

近藤 はい、それで根域は30~40センチくらいの浅いところに集中してしまうのです。

近藤 駒園も川窪もそういう土壌だから苗がなかなか育たない。だからブドウの樹が成長するスピードも緩やかです。1,2年だと棚に届かないくらいです。

ブドウの気持ち

田口 成長するスピードがゆっくりだと、ブドウの実が凝縮するということですか?

近藤 なかなか成長できない難しい環境だから、できるだけ房数を少なくして良い実をつけて。もっと環境の良いところにいくために、鳥や獣に食べてもらって種を運んでもらいたい、たぶんそういう育ち方をしているのだと思います。

田口 ブドウの気持ちですね。

(駒園圃場)

酸を残してくれる高い標高と冷風

田口 駒園圃場の甲州からできるワインには例えばどんな特徴がありますか?

近藤 酸が抜けないことです。ここは標高が465mあります。甲州市ではかなり高い方で、この高さの標高は他だと勝沼や鳥居平くらいでしょうか。駒園圃場の特徴は、平地で標高が高いということです。それから、秩父の方から冷たい風が毎日、真夏でも吹いてくれます。

田口 高い標高と冷たい風のおかげで酸が残るということですね。

近藤 はい、おかげさまで。今も吹いていますね。午後から必ずこの風が吹いてくれます。それで朝晩の気温が下がり、酸が残るというわけです。

田口 この心地よく冷たい風のことを思い出しながら、駒園の甲州ワインを頂いてみたいと思います。

その年のブドウの個性を表現できる畑

田口 駒園圃場では年によってブドウの出来にバラつきはありますか?

近藤 駒園圃場では毎年良いブドウが収穫できます。駒園以外の圃場にはヨーロッパ系品種も植えているのですが、それらは年によって差が出ます。甲州は山梨で1300年も栽培している品種なので多少の気候差で乱効下しないのだと思います。

田口 甲州を長い間栽培しているこの地だからこそ、毎年安定した収穫ができるというわけですね。

近藤 その年のブドウの個性を表現できる畑なので優劣年は無い、という意味で駒園圃場は毎年がビックビンテージです。駒園の甲州だけで仕込んだワインは毎年コンクールで賞をもらっているので、そう言っても良いかなと思います。箸にも棒にも掛からなかった年は一度もありません。

(つづく)

この記事の著者 / 編集者

田口あきこ(日本ワインなび編集長)

ホームパーティが好きなことから、より良いおもてなしをするためにワインを学び始める。
2015年 ワインスクール『レコール・デュ・ヴァン』の講師に抜擢。
2018年 ワイナリー経営者を育成する学校『千曲川ワインアカデミー』にてブドウ栽培・醸造・ワイナリー経営について学ぶ。
2020年『日本ワインなび』を開設。
2021年 JETROに附置する農林水産省・食品の輸出・プロモーション機関の事業で日本ワインの認知業務に携わり、海外向けに日本のワイナリー紹介記事を執筆。
2024年より千曲川ワインアカデミー倶楽部公式HP『生産者ストーリー』執筆。
同年 北海道余市町登に3.4haの農地を取得し、vineyard開設中。
日本ワイン検定出題作成委員
LDV日本ワインLover講座主任
ワインスクール『レコール・デュ・ヴァン』講師紹介ページ
Facebook
note

この記事をシェアしませんか?

LINE
日本ワインを支える人たち
株式会社ヴィラデストワイナリー代表取締役 兼 日本ワイン農業研究所株式会社「アルカンヴィーニュ」取締役 小西 超さんに学ぶ「志を高く持って生きる」(全8回) 株式会社テールドシエル代表取締役 池田岳雄さんに学ぶ 「自分の意思を貫く生き方」(全10回) ヴィンヤード『carraria(カラリア)』 トラストアンドアソシエイツ株式会社 代表取締役 中村大祐さんに学ぶ「自分の人生を大切に生きる勇気」(全7回) ヴェレゾンノート 東山ワイン研究所合同会社 櫻山記子さんに学ぶ「如何なるハードルにも正面から挑むタフな精神力」(全6回) 駒園ヴィンヤード株式会社 取締役社長 近藤修通さんに学ぶ「愛情を持って、謙虚に相手の声に耳を澄ます」(全10回) 株式会社ジオヒルズ ジオヒルズワイナリー醸造責任者 富岡隼人さんに学ぶ「未来へ繋げる視野と行動力」(全7回) 農地所有適格法人 株式会社 自然農園グループ ドメーヌ・イチ 代表取締役 上田一郎さんに学ぶ 「自分らしく、自然体で生きる」(全8回) 株式会社ショーナン 代表取締役 田中利忠さんに学ぶ「チャンスを受け入れる力・夢を描く力・実現する力」(全5回) マンズワイン株式会社 マンズワイン小諸ワイナリー醸造責任者 西畑徹平さんに学ぶ「初志貫徹する真っ直ぐな心」(全8回) 前小田原市長 加藤憲一さん率いる小田原ワインプロジェクトの皆さんに学ぶ「人の力」(全6回) 合同会社たてしなップルワイナリー工場長 井上雅夫さんに学ぶ「一期一会の精神でチャレンジする」(全8回) 日本ワインを支える人たちを訪ねて 国登録有形文化財 児玉家住宅 児玉寧さんに学ぶ「逞しく生きるための術」(全6回) テールドシエルワイナリー 栽培醸造責任者 桒原一斗さんに学ぶ「謙虚な姿勢で、一生勉強」(全8回) 有限会社萬屋酒店 高橋 憲・里栄ご夫妻に学ぶ「造り手の気持ちを伝えたい」(全8回) Domaine Bless 本間裕康・真紀ご夫妻に学ぶ「夫婦で力を合わせて『あったらいいな』を実現」(全9回) ドメーヌ・モン代表 山中敦生さんに学ぶ「人に優しく、自分にも優しく」(全7回)
テイスティング 日本ワイン×お家レシピ 日本ワインの基礎知識