日本ワインなび

日本ワインの魅力を総合的に発信するサイト

お家で愉しむマリアージュ

「マスカット・ベーリーA」」はどんなブドウ品種?

2020年10月14日

今回は、「マスカット・ベーリーA」とのマリアージュです。
日本ワインなびでのテイスティング会の際に、テイスターの方たちとの話の中で課題として出てきたことが、マスカット・ベーリーAがもつ特徴的な個性にどんなお料理と合せるのがいいのか、悩ましい。そんな意見が出てきました。

では、「マスカット・ベーリーA」とはどんなブドウなのでしょうか。
ずばり、湿度の高い日本の気候に合った赤ワインを代表する、なくてはならないブドウ品種なのです。
今の日本ワインの生産において、甲州に次いで、醸造量の多いブドウ品種です。
(赤ワイン用品種では一番です。)

その前に、ブドウの原品種について触れてみたいと思います。

岩の原葡萄園ホームページより出典
https://www.iwanohara.sgn.ne.jp/

日本ワインの多様性

日本でのワイン造りは、生産地も、その原料として使用されるブドウも、とっても多岐にわたります。
今では、北海道から沖縄まで全国47都道府県のほとんどでワインが生産されていて、国内のワイナリー数は331場にも及びます。
そのうち、日本ワインを生産するワイナリーの数はなんと263場ですが、ワイン全体の生産量からみると日本ワインの生産量はたったの20.2%とまだまだ少ないのが現状です。※1
北限とする北海道名寄から、沖縄県恩納村の緯度の差は、なんと約18度もあり、フランスのワイン生産地の北限シャンパーニュ地方と南限コルシカ島との差が約6度であるのを考えると、日本の生産地はいかに南北に離れているのかがご想像できるかと思います。
となれば、気候も当然異なりますし、山がちの日本でどのような場所で栽培されているのかによっても、ブドウの個性も変わってきます。

それに加え、日本ワインに使用されるブドウ品種は、生食用ブドウでも多く醸造されているのです。これらのブドウは、アメリカ系品種「ヴィティス・ラブルスカ種」といい、生食用に使われることが多いですが、この種からもワインが造られています。「デラウエア」「キャンベルアーリー」「ナイアガラ」などです。「デラウエア」は、旬の季節になると他のフルーツと一緒に必ず見るブドウですよね。このブドウも最近、日本ワインで多く醸造に用いられています。
前回のマリアージュで登場したスパークリング・ワインは、「旅路」という生食用ブドウで造られたワインだったことを思い出していただけましたでしょうか。

基本的にヨーロッパなどの伝統的なワイン産地では、「ヴィティス・ヴィニフェラ西洋系種」と呼ばれるヨーロッパ系の品種で、「ワイン用のブドウ品種」と言われているブドウのみからワインが造られています。様々なブドウ品種がありますが、白ワイン用品種では皆さんもよくご存知かと思う「シャルドネ」が最も多く「ケルナー」「ミュラー・トゥルガウ」「ソーヴィニョン・ブラン」。赤ワイン用品種では「メルロ」が最も多く、ついで「カベルネ・ソーヴィニョン」「ツヴァイゲルトレーベ」などがこれにあたります。
ちなみに、「ヴィティス・ヴィニフェラ」という言葉は、「ワインを造るブドウ」と言う意味を持っています。
このようなブドウ品種は、今でこそ沢山のワインが生産されていますが、日本の気候下では、他の品種に比べると比較的病害に弱く、日本にもたらされたばかりの頃は、栽培は困難にぶつかり深刻だったため、日本固有の品種である甲州からワインが造られました。
そのほかにも、日本の野生ブドウ、「ヤマブドウ」や、日本の気候に適した品種を求めて開発された、日本特有の交雑、交配種として「マスカット・ベーリーA」があるのです。

※1 国税庁課税部酒税課(令和2年2月)『国内製造ワインの概況 平成30年度調査分』より
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/seizogaikyo/kajitsu/pdf/h30/30wine_all.pdf

参考文献:日本ソムリエ協会教本(2020年3月)『日本』(日本ソムリエ協会)

この記事の著者 / 編集者

吉田順子

JSAソムリエ協会認定 ソムリエ
食べることが大好きなことから、料理教室に7年間通い続けている。明治屋クッキングスクールでは、和食・洋食・中華・菓子の基本コースをマスター。食事の際のお酒の楽しみ方とマリアージュに感動したことから、ワインを学び始める。フードアナリストの資格も保有し、時々フード媒体でライティングを担当。美しいものが好き。ワインもそのひとつ。お料理とワインの楽しみ方、マリアージュを追求していきます。日々の食卓が美しく楽しくなるよう、フラワーアレンジメントやテーブルコーディネートなども交えながらトータルで提案をしていきたいと思います。

その他保有資格
JSA SAKE Diploma、ジュニア・オリーブオイル ソムリエ、日本プリザーブドアーティスト協会 認定講師

この記事をシェアしませんか?

LINE
テイスティング 日本ワインを支える人たち
株式会社ヴィラデストワイナリー代表取締役 兼 日本ワイン農業研究所株式会社「アルカンヴィーニュ」取締役 小西 超さんに学ぶ「志を高く持って生きる」(全8回) 株式会社テールドシエル代表取締役 池田岳雄さんに学ぶ 「自分の意思を貫く生き方」(全10回) ヴィンヤード『carraria(カラリア)』 トラストアンドアソシエイツ株式会社 代表取締役 中村大祐さんに学ぶ「自分の人生を大切に生きる勇気」(全7回) ヴェレゾンノート 東山ワイン研究所合同会社 櫻山記子さんに学ぶ「如何なるハードルにも正面から挑むタフな精神力」(全6回) 駒園ヴィンヤード株式会社 取締役社長 近藤修通さんに学ぶ「愛情を持って、謙虚に相手の声に耳を澄ます」(全10回) 株式会社ジオヒルズ ジオヒルズワイナリー醸造責任者 富岡隼人さんに学ぶ「未来へ繋げる視野と行動力」(全7回) 農地所有適格法人 株式会社 自然農園グループ ドメーヌ・イチ 代表取締役 上田一郎さんに学ぶ 「自分らしく、自然体で生きる」(全8回) 株式会社ショーナン 代表取締役 田中利忠さんに学ぶ「チャンスを受け入れる力・夢を描く力・実現する力」(全5回) マンズワイン株式会社 マンズワイン小諸ワイナリー醸造責任者 西畑徹平さんに学ぶ「初志貫徹する真っ直ぐな心」(全8回) 前小田原市長 加藤憲一さん率いる小田原ワインプロジェクトの皆さんに学ぶ「人の力」(全6回) 合同会社たてしなップルワイナリー工場長 井上雅夫さんに学ぶ「一期一会の精神でチャレンジする」(全8回) 日本ワインを支える人たちを訪ねて 国登録有形文化財 児玉家住宅 児玉寧さんに学ぶ「逞しく生きるための術」(全6回) テールドシエルワイナリー 栽培醸造責任者 桒原一斗さんに学ぶ「謙虚な姿勢で、一生勉強」(全8回) 有限会社萬屋酒店 高橋 憲・里栄ご夫妻に学ぶ「造り手の気持ちを伝えたい」(全8回) Domaine Bless 本間裕康・真紀ご夫妻に学ぶ「夫婦で力を合わせて『あったらいいな』を実現」(全9回) ドメーヌ・モン代表 山中敦生さんに学ぶ「人に優しく、自分にも優しく」(全7回)
日本ワインの基礎知識