第6回「ヴィニフェラ種に絞ったワイン造り」
掲載日:2024年2月24日
ヴィニフェラ種に絞ったワイン造り
田口「今も買いブドウで造る品種はナイヤガラやケルナーなどですか?」
山中「ナイヤガラはラブルスカ種じゃないですか。ラブルスカ種のワインは前は造っていたんですけど、基本的にワインというのはヴィニフェラ種で造るのが世界の常識なので。出だしはどうしても資金面や、みんなに知ってもらうためにも造っていたんですけど、今はやめちゃったんです。」
田口「今はヴィニフェラ種だけにしているのですね。山中さんのケルナーのワイン、MontKern(※1)を頂きましたが、すごく美味しかったです。ケルナーもDomGris(※2)のようなタイミングで搾っているのですか?」
山中「ケルナーはもうちょっと早く絞っています。白系の品種も最初はもちろんタンクの中に入れるんですけど、雨が降ったら絞るみたいな。畑作業できない時を見て絞っています。」
上空から見たドメーヌ・モンの醸造施設とピノ・グリ畑
ワイン造りで苦労したエピソード
田口「ワイン造りでご苦労されたことはありますか?」
山中「色々ありますけどね。」
田口「その中でもこれはヤバかったなというエピソードがあれば教えてください。」
山中「最初の頃、ピノ・グリじゃなくて買いブドウでナイアガラとかでもワインを造っていたんですけど、ナイアガラって発酵力がすごく強いんですよ。野生酵母なんですけど、強くて。あまり発酵が激しいと泡立ってしまうんです。その泡で空気穴っていうか、栓の穴が埋まってしまって。そうすると空気の逃げ場がないじゃないですか。うちは樹脂タンクを使っているんですけど、タンクが変形するくらい膨らんできちゃって。」
田口「タンクが変形するほどのすごい発酵力なんですね。」
山中「ちょっと危ないなと思ってその栓を抜こうとしたんですよ。ちょっとずつね。シューってシャンパンを抜くみたいな感じで抜こうかなと思ったら、あまりにも圧が強すぎて飛んでいって。天井が一面…(笑)ってなっちゃいました。天井は結構高いんですけど、5mくらい噴水みたいに飛んできて。顔中ワインだらけになってしまいました。」
(つづく)
※1MontKern…北海道余市町登地区安芸ヴィンヤ-ドで栽培されたケルナ-をドメーヌ・モンで醸造したワイン。
※2DomGris…ドメーヌ・モン自社畑のピノ・グリで醸造したワイン。同ワイナリーのフラッグシップワイン。
この記事の著者 / 編集者
田口あきこ(日本ワインなび編集長)
ホームパーティが好きなことから、より良いおもてなしをするためにワインを学び始める。
2015年 ワインスクール『レコール・デュ・ヴァン』の講師に抜擢。
2018年 ワイナリー経営者を育成する学校『千曲川ワインアカデミー』にてブドウ栽培・醸造・ワイナリー経営について学ぶ。
2020年『日本ワインなび』を開設。
2021年 JETROに附置する農林水産省・食品の輸出・プロモーション機関の事業で日本ワインの認知業務に携わり、海外向けに日本のワイナリー紹介記事を執筆。
2024年より千曲川ワインアカデミー倶楽部公式HP『生産者ストーリー』執筆。
同年 北海道余市町登に3.4haの農地を取得し、vineyard開設中。
日本ワイン検定出題作成委員
LDV日本ワインLover講座主任
・ワインスクール『レコール・デュ・ヴァン』講師紹介ページ
・Facebook
・note