日本ワインなび

日本ワインの魅力を総合的に発信するサイト

日本ワインを支える人たちを訪ねて
心熱きプロフェッショナルに学ぶ人生の道しるべ

株式会社ジオヒルズ
ジオヒルズワイナリー 醸造責任者
富岡隼人さんに学ぶ
「未来へ繋げる視野と行動力」
(全7回)

第5回「初めて見舞われてわかった雹害の恐ろしさ」

掲載日:2021年7月19日

初めて見舞われてわかった雹害の恐ろしさ

田口 ブドウ栽培で特に苦労されたことはありますか?

富岡 特別苦労したことは殆どありませんでした。

田口 それだけワイン用ブドウ栽培に恵まれた環境ということですね。

富岡 しかし2019年8月、この御牧ケ原だけ集中的にに雹が降りました。2019年といえば、この辺りの他の地域では特に白はビッグヴィンテージ、グッドヴィンテージと呼ばれています。でも、ここの圃場は目も当てられない状態でした。

田口 収穫を目前にして雹でブドウが傷ついて、収量がかなり少なくなってしまったということですよね?

富岡 収量は例年の10分の1以下になってしまいました。2018年は良いブドウができていたので、これからという時に出鼻をくじかれた感じでした。2018年は6種類のワインを造れたのに、2019年はたった2種類になってしまいました。

人にもブドウにも支えられて

田口 ブドウはどこかから買い取られたのですか?

富岡 はい、2019年は自社ブドウ100%は無理だったので、市内にいる仲間から若いブドウを頂いて造らせていただきました。天候に左右されるのはこの仕事をしていて本当に大変な点です。それが諸に当たった年でした。人にも支えられ、ブドウにも支えられ、なんとか乗り切りました。

スパークリングワインの製造に力を入れる

田口 メルロ、ピノ・ノワール、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・グリ、ゲベルツトラミネール、こちらでは色々な品種を栽培されていますよね。最近では、ムニエを植え始められたそうですが、それはどうしてですか?ムニエを育てている方は珍しいですよね。

富岡 今後はスパークリングワインの製造に力を入れていきたいと思っているからです。父がシャンパン好きというのもあるんですけどね。シャルドネ、ピノ・ノワールは植えていたので、最後の3つ目を植えようということになりました。

田口 なるほど、そういうことでしたか。

富岡 それから、中棚荘でブライダルをやっているのでお祝い事でも使えるかなと。今後ワイナリーが増えていき、どんどんワインが生産されるわけですが、一方でワインの消費は緩やかな右肩上がりですよね。そのような状況下でもスパークリングワインの需要は上がっていくのではないかと思い、差別化という意味で取り組むことにしました。
穂木は北海道までフェリーに乗って取りに行ってきました。それを帰ってきてから接ぎ木してもらって。3000本できたので今年と来年で1500本ずつ植えようという計画です。

田口 ここ最近は新型コロナの影響で大勢で集まる機会が少なくなっていますが、数年後にちょうどコロナが明けた時期には、また大勢で集う機会が戻り、スパークリングワインの需要とちょうど合いそうですね。

富岡 そうですね。2019年ヴィンテージからシャルドネ100%のスパークリングワインを造り始めました。1年熟成のものは先週リリースしたところです。3年熟成タイプはピノ・ノワールとシャルドネをブレンドして寝かせているところで、2023年にリリース予定です。今年植え始めたムニエが収穫できるようになれば、3品種でブレンドしていこうと考えています。

田口 世の中が落ち着いた頃にぜひその3年熟成スパークリングワインで乾杯したいですね。


ジオヒルズワイナリー初のスパークリングワイン
Hạnh phúc Sparkling 2019(ハィン・フック・スパークリング)小諸産シャルドネ100%

ブドウに敬意を払いながら試行錯誤して

田口 富岡さんはどんなワイン造りを目指していますか?

富岡 まだ探している途中です。最初にいきなり「ジオヒルズのワインはこういうスタイルです」、と決めてしまうよりも、今は醸造技術も色々なものが出てきているので、何が合うのかというのを探っている段階です。毎年テーマを変えて造ってみて分かることもあります。究極でいうと、造りたいワインを目指すには、やはり栽培の段階からアプロ―チしていくしかないなと思います。本当に良いブドウができれば醸造はあまり手をかけなくてもいいわけで。
もともとワインは嗜好品で、人間が生きていく上では必要ではないものです。それを造らせてもらっているわけですから、最低限良いブドウを栽培してあげないとブドウさまに失礼かな。ちゃんと管理した上で農薬をどういうところでアプローチをかけて減らしていくか、なんて考えながら。僕は今そういうところです。毎年試行錯誤の上で、安全に造っています。

(つづく)

この記事の著者 / 編集者

田口あきこ(日本ワインなび編集長)

ホームパーティが好きなことから、より良いおもてなしをするためにワインを学び始める。2015年にワインスクール『レコール・デュ・ヴァン』のインストラクター養成講座にて講師に抜擢。
2018年 ワイナリー経営者を育成する学校『千曲川ワインアカデミー』にてブドウ栽培・醸造・ワイナリー経営について学ぶ。
2020年『日本ワインなび』を開設し、編集長として運営を行う。
2021年 JETROに附置する農林水産省・食品の輸出・プロモーション機関の事業で日本ワインの認知業務に携わり、海外向けに日本のワイナリー紹介記事を執筆。
日本ワイン検定 出題作成委員
ワインスクール『レコール・デュ・ヴァン』講師紹介ページ
Facebook
note

この記事をシェアしませんか?

LINE
日本ワインを支える人たち
株式会社ヴィラデストワイナリー代表取締役 兼 日本ワイン農業研究所株式会社「アルカンヴィーニュ」取締役 小西 超さんに学ぶ「志を高く持って生きる」(全8回) 株式会社テールドシエル代表取締役 池田岳雄さんに学ぶ 「自分の意思を貫く生き方」(全10回) ヴィンヤード『carraria(カラリア)』 トラストアンドアソシエイツ株式会社 代表取締役 中村大祐さんに学ぶ「自分の人生を大切に生きる勇気」(全7回) ヴェレゾンノート 東山ワイン研究所合同会社 櫻山記子さんに学ぶ「如何なるハードルにも正面から挑むタフな精神力」(全6回) 駒園ヴィンヤード株式会社 取締役社長 近藤修通さんに学ぶ「愛情を持って、謙虚に相手の声に耳を澄ます」(全10回) 株式会社ジオヒルズ ジオヒルズワイナリー醸造責任者 富岡隼人さんに学ぶ「未来へ繋げる視野と行動力」(全7回) 農地所有適格法人 株式会社 自然農園グループ ドメーヌ・イチ 代表取締役 上田一郎さんに学ぶ 「自分らしく、自然体で生きる」(全8回) 株式会社ショーナン 代表取締役 田中利忠さんに学ぶ「チャンスを受け入れる力・夢を描く力・実現する力」(全5回) マンズワイン株式会社 マンズワイン小諸ワイナリー醸造責任者 西畑徹平さんに学ぶ「初志貫徹する真っ直ぐな心」(全8回) 前小田原市長 加藤憲一さん率いる小田原ワインプロジェクトの皆さんに学ぶ「人の力」(全6回) 合同会社たてしなップルワイナリー工場長 井上雅夫さんに学ぶ「一期一会の精神でチャレンジする」(全8回) 日本ワインを支える人たちを訪ねて 国登録有形文化財 児玉家住宅 児玉寧さんに学ぶ「逞しく生きるための術」(全6回) テールドシエルワイナリー 栽培醸造責任者 桒原一斗さんに学ぶ「謙虚な姿勢で、一生勉強」(全8回) 有限会社萬屋酒店 高橋 憲・里栄ご夫妻に学ぶ「造り手の気持ちを伝えたい」(全8回) Domaine Bless 本間裕康・真紀ご夫妻に学ぶ「夫婦で力を合わせて『あったらいいな』を実現」(全9回) ドメーヌ・モン代表 山中敦生さんに学ぶ「人に優しく、自分にも優しく」(全7回)
テイスティング 日本ワイン×お家レシピ 日本ワインの基礎知識