日本ワインなび

日本ワインの魅力を総合的に発信するサイト

お家で愉しむマリアージュ

新酒のマリアージュ

2020年12月29日

新酒をお料理と楽しむなら、シンプルなお料理!
新酒のよさは、やはり何と言っても、果実を搾った、そのもののようなフレッシュ感。
果実味たっぷりの甘みや爽やかな果実感を味わいましょう!

山梨ヌーボー解禁前に、一足先にいただいた丹波ワイン”デラウェア”の新酒です。

丹波ワイン・ヌーボー(白)

2020年デラウェアを使用したフレッシュヌーボーです。
軽快感のあるワイン。若々しく軽やかで素直。とっても親しみやすいフレンドリーなタイプです。

早めに収穫した少し青みのかかった酸味のあるブドウと完熟したブドウがブレンドされており、キレの良い、爽やかな新酒です。低温発酵で醸造されているので、ブドウの風味を損なわず、旬をそのまま味わうことができます。

種類:白
製造者:京都丹波ワイン
味わい:甘口
葡萄品種:デラウェア
アルコール:9%
葡萄収穫年:2020年
醸造本数:17,000本

ボリュームのある華やかな香り。熟したマスカット、白桃などのアロマの印象と、かすかにセルフィーユなどグリーンハーブの香りも感じ、時間の経過で温度変化と共に、吟醸香のような香りも感じます。
シンプルで雑味がなくクリーンなワインです。

軽やかでクリスピーなアタック。酸もしっかりとあり、甘味によってそのエッジが和らげられています。

ほのかに甘みを感じますが、全体的に軽快なフレッシュ&フルーティスタイル。
心地よい酸味とジューシーな果実感が口の中いっぱいに広がりますが、短めの余韻ですっきりいただけます。

ヒラメの昆布〆 オレンジカルパッチョ

このタイプのワインはクリーム系や重いソースを使わない方がよいです。

比較的料理と合いやすいフードフレンドリーなワイン。

シンプルなお料理がワインもお料理も引き立てると思います。

と、いうことで、テイスティングの会で会話にもでてきました”自分が釣って昆布〆したヒラメ”があったので、ワインに合うよう、エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルを使い、カルパッチョ仕立てにしました。

昆布の旨み、甘みがこのフレッシュなワインと良く合います。

材料 【分量(2人前)】

  • ヒラメ昆布〆:1サク
  • オレンジ:1/2個
  • レモン:1/2個
  • スイートバジル:適量刻む
  • 塩:適量
  • ホワイトペッパー:適量※1
  • エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル※2

※1 お魚には、黒胡椒より白胡椒がベストです。赤ワインと合わせるなら黒胡椒、白ワインなら白胡椒を。色味を合わせる簡単な方法です。

※2 この時期に出てくる新酒ならぬ、新オリーブで造られた爽やかなオリーブオイル”ノヴェッロ”もいいですね!

作り方

  1. ヒラメを5mmほどの斜め削ぎ切りにする。
  2. オレンジは皮をむいて、5mmくらいのスライスしたものをイチョウ切りにする。
  3. お皿にヒラメきれいにならべ、切ったオレンジをその上に散らす。
  4. その上に、スイートバジルを。
  5. 塩コショウを振って、いただく直前にオリーブオイルを回しかけましょう。その上から、レモンをたっぷり搾っていただきます。

オレンジを使用しましたが、ワインの中の香りにあったフレッシュなマスカットや桃などでもいいでしょう。

季節を問わず、いつでもあるキウイフルーツは、きれいな酸に合うと思います。

フルーツの酸味だけでは足りないので、レモンをたっぷり搾った方がこのワインには合います。

ハーブの香りがありましたので、色どりを兼ね、スイートバジルを使用しました。
今回はヒラメを使用しましたが、白身魚ならば鯛など他の魚でもOKです。

ヌーボーワインの飲み方

白ワインは、通常と同じように冷やして、8~10度の温度帯で。
赤ワインも、少し冷やしたほうが、ヌーボーのフレッシュ感が引き立てられ、ワインの魅力を味わえます。
飲む1時間くらい前に、冷蔵庫に入れて冷やしていただくことをオススメします。

日本酒、焼酎は知っていても、、日本ワインの新酒は、まだまだメジャーなものではないかもしれません。
けれど今回、数種類の新酒をじっくり味わい、通常のワインとは異なるその魅力や可能性をとても感じました。
ワイン飲みなれないという方にも優しく飲みやすく、確実に寄り添ってくれるワインだと思います。

樽の香りが付いた重厚なワイン、熟成を経たワインも魅力的だと思いますが、この時期しか味わえないフレッシュな旬のワインを食卓に用意するのもおススメです!

新酒はまだまだ味わえます。
これからの夕食に新酒を添えてみてはいかがでしょうか。
寒い季節でも、お日様が降り注ぐ休日のブランチなどにも最適です。
日本の新酒が解禁になった時に、ボージョレのように、毎年みんなで一斉にグラスを傾ける。
そんな日がくることを密かに願っています。

【参考】

この記事の著者 / 編集者

吉田順子

JSAソムリエ協会認定 ソムリエ
食べることが大好きなことから、料理教室に7年間通い続けている。明治屋クッキングスクールでは、和食・洋食・中華・菓子の基本コースをマスター。食事の際のお酒の楽しみ方とマリアージュに感動したことから、ワインを学び始める。フードアナリストの資格も保有し、時々フード媒体でライティングを担当。美しいものが好き。ワインもそのひとつ。お料理とワインの楽しみ方、マリアージュを追求していきます。日々の食卓が美しく楽しくなるよう、フラワーアレンジメントやテーブルコーディネートなども交えながらトータルで提案をしていきたいと思います。

その他保有資格
JSA SAKE Diploma、ジュニア・オリーブオイル ソムリエ、日本プリザーブドアーティスト協会 認定講師

この記事をシェアしませんか?

LINE
テイスティング 日本ワインを支える人たち
株式会社ヴィラデストワイナリー代表取締役 兼 日本ワイン農業研究所株式会社「アルカンヴィーニュ」取締役 小西 超さんに学ぶ「志を高く持って生きる」(全8回) 株式会社テールドシエル代表取締役 池田岳雄さんに学ぶ 「自分の意思を貫く生き方」(全10回) ヴィンヤード『carraria(カラリア)』 トラストアンドアソシエイツ株式会社 代表取締役 中村大祐さんに学ぶ「自分の人生を大切に生きる勇気」(全7回) ヴェレゾンノート 東山ワイン研究所合同会社 櫻山記子さんに学ぶ「如何なるハードルにも正面から挑むタフな精神力」(全6回) 駒園ヴィンヤード株式会社 取締役社長 近藤修通さんに学ぶ「愛情を持って、謙虚に相手の声に耳を澄ます」(全10回) 株式会社ジオヒルズ ジオヒルズワイナリー醸造責任者 富岡隼人さんに学ぶ「未来へ繋げる視野と行動力」(全7回) 農地所有適格法人 株式会社 自然農園グループ ドメーヌ・イチ 代表取締役 上田一郎さんに学ぶ 「自分らしく、自然体で生きる」(全8回) 株式会社ショーナン 代表取締役 田中利忠さんに学ぶ「チャンスを受け入れる力・夢を描く力・実現する力」(全5回) マンズワイン株式会社 マンズワイン小諸ワイナリー醸造責任者 西畑徹平さんに学ぶ「初志貫徹する真っ直ぐな心」(全8回) 前小田原市長 加藤憲一さん率いる小田原ワインプロジェクトの皆さんに学ぶ「人の力」(全6回) 合同会社たてしなップルワイナリー工場長 井上雅夫さんに学ぶ「一期一会の精神でチャレンジする」(全8回) 日本ワインを支える人たちを訪ねて 国登録有形文化財 児玉家住宅 児玉寧さんに学ぶ「逞しく生きるための術」(全6回) テールドシエルワイナリー 栽培醸造責任者 桒原一斗さんに学ぶ「謙虚な姿勢で、一生勉強」(全8回) 有限会社萬屋酒店 高橋 憲・里栄ご夫妻に学ぶ「造り手の気持ちを伝えたい」(全8回) Domaine Bless 本間裕康・真紀ご夫妻に学ぶ「夫婦で力を合わせて『あったらいいな』を実現」(全9回) ドメーヌ・モン代表 山中敦生さんに学ぶ「人に優しく、自分にも優しく」(全7回)
日本ワインの基礎知識