日本ワインなび

日本ワインの魅力を総合的に発信するサイト

イベント

国宝・善光寺を僧侶の解説で巡る特別拝観体験 善光寺で体感する「NAGANO WINE」×「発酵食品」with「神の雫」プレミアムディナー【主催者:長野県「神の雫」活用事業実行委員会】

2025年1月1日

イベント開催情報・告知協力
国宝・善光寺を僧侶の解説で巡る特別拝観体験
善光寺で体感する「NAGANO WINE」×「発酵食品」with「神の雫」プレミアムディナー

2つの寺「大本願」と「大勧進」そして「善光寺本堂」を巡り、体験するツアーが開催されます。神の雫の作者である「亜樹 直」が試食会を実施し、本気で長野県の素晴らしいワインを選定!ディナーの会場には特別に書き下ろしたイラストや原画が展示され、長野ワインをテーマにオリジナルストーリーを楽しめるそうです!

イベント日程

2025年1月24日、25日、26日

会場

善光寺(長野県長野市)

販売種別

①ディナープラン ②善光寺特別拝観・ディナープラン

主催者

長野県「神の雫」活用事業実行委員会

※以下、主催者公式HPより転載

創建以来1400年という長きにわたり日本全国から信仰を集め、本堂が国宝に指定されている「信州善光寺」
そして、その善光寺を現在まで護持運営してきた2つの寺「大本願」と「大勧進」を巡り、体験するツアーを開催いたします。

最後には地元長野県で製造されている長野ワインと、日本の人気漫画『神の雫』(かみのしずく)がコラボしたスペシャルディナーをご提供。ディナーは「軽井沢マリオットホテル」の監修の特別仕様です。
今回だけの特別なコンテンツが満載のこのツアー、一生の思い出と学びになること間違いないでしょう。

主催者公式申込ページへ

ディナープラン購入はこちら

善光寺特別拝観・ディナープランの購入はこちら

「NAGANO WINE」×「発酵食品」with「神の雫」プレミアムディナーin善光寺大勧進紫雲閣

~長野の食とワインによる最高のマリアージュ体験を~

軽井沢マリオットホテル監修のディナーをご堪能

今回、あの有名な「軽井沢マリオットホテル」が特別にディナーを監修いたしました。
「発酵食」と地元長野ワインとのマリアージュ、さらに漫画『神の雫』のオリジナルストーリーをモチーフに考案された特別なメニューを、世界で初めて味わえる貴重な機会です。
また仏事が行われる格式の高い大勧進・紫雲閣をディナー会場としており、こちらで食事をすること自体特別な体験となります。

長野県の健康長寿を支える伝統的な「発酵文化」を感じながら、厳選されたワインと共にゆったりとお楽しみください。

地元 長野のNAGANO WINE

ディナーにはこのイベント開催地である長野県で作られている長野ワインをご提供いたします。

長野ワインは、長野県の冷涼な気候と標高の高い地形で育まれる高品質なワインです。特にシャルドネやメルローが有名で、果実味と酸味のバランスが良いのが特徴で、地域全体でワイン産業を推進しており、国内外で評価が高まっています。

ディナー時には、ソムリエである花岡氏よりワインの解説をいたします。

サーブ予定ワインリスト

ディナーを監修している軽井沢マリオットホテル、神の雫原作者、長野ワインアンバサダー・ソムリエである花岡純也氏の3者が議論を重ね、「長野の食とワインによる最高のマリアージュ体験をお届けする」というコンセプトにて選び抜いた長野ワインをご提供させていただきます。
またウエルカムドリンクであるスパークリングワインは、特別に護摩焚きで祈念されたものが提供されます。

・Rue de Vin Vin Mousseux “Spécial”(リュードヴァン ヴァン・ムスー スペシャル)
・龍眼2023(ドメーヌ・ヒロキ)
・ピノ・ノワール2020スペシャルキュヴェ(楠わいなりー)
・塩尻メルロロゼ2023(サントリー塩尻ワイナリー)
・桔梗ヶ原メルロー2020(林農園)
・ソラリス千曲川信濃リースリング クリオ・エクストラクション2023(マンズワイン小諸ワイナリー)

ワイン漫画 「神の雫」がコラボ

全世界累計1,500万部、国際共同制作ドラマ制作、グルマン世界料理本大賞など日本が世界に誇るワインをテーマにした人気漫画「神の雫」。今回はこのためだけに長野ワインの魅力が伝わるオリジナルストーリーを作者に書き下ろしていただきました。
またディナー会場では原画をパネル展示。オリジナルストーリーからインスパイアされたオキモトシュウ氏による特別書き下ろしイラストの他、原作から厳選したものを展示いたします。

width="1200"

国宝・善光寺を僧侶の解説で巡る特別拝観体験

日本最古の仏を祀る寺 善光寺

信州善光寺は創建約1,400年という歴史を持ち、日本最古といわれる御仏を祀っています。ご本堂は1953年に国宝に指定されています。日本でも珍しい無宗派のお寺で、日本人の心の拠り所として深く広い信仰を得てきました。「一生に一度は善光寺参り」と言い伝えられ、全国から多くの信者や観光客が「善光寺参り」として訪れることで知られています。

width="1200"

「僧侶」によるガイド

このイベントでは、実際に善光寺にお勤めされている僧侶とともに善光寺を巡ることができます。
時には質問をしながら、善光寺の歴史と文化について理解を深めていただけます。通常、僧侶が直接ご案内することは無く、またとない特別な機会です。
また、「善光寺巡り」体験の中では、僧侶がご本堂の仏像の前でみなさまのためにお祈りいたします。
※基本的には英語での説明にて対応いたします。

日本の宗教儀式を特別に体験

このイベントでは、普段仏教徒だけが行なっている複数の儀式を特別に体験することができます。
代々女性が御住職を務める「大本願(信州善行寺を守る寺の1つ)」では、御住職(又はその代理人である女性副住職)とお会いし法話を頂いたのち、疑似出家体験「お剃度」(おていど)を行います。参加者それぞれに修行をしたものだけが与えられる、あなただけの特別な「僧侶」としての名前が与えられ、更にその意味を解説していただきます。
「大勧進(信州善行寺を守る寺の1つ)」では御住職自らの手による火を使った祈願「護摩焚き」を体験していただきます。智慧の炎を眼前にし、様々な願いや祈りを捧げる特別な体験です。ここでウェルカムドリンクであるスパークリングワインも祈念いたします。

width="1200"

日本伝統の武道「抜刀道」の演武もご堪能

特別な体験に溢れた本イベント、さらには日本伝統の日本刀を用いて、実際に「斬る」ことを実技として取り入れた武道である「抜刀」の演武を実施いたします。
演舞の一つ一つに込められた意志と情熱は、まるで侍たちが持っていた精神を受け継いでいるかのよう。抜刀の瞬間、そこには時間を超えた美しさがあり、静けさの中に力強さが共存しています。鋭い切れ味とともに、瞬間の儚さを大切にするその姿勢は、観る者の心を捉え、深く感動を呼び起こします。
また、今回は特別に本物の日本刀も展示予定です。

当日のご案内

~当日の流れ~

★:宗教儀式
13:00~13:30 集合

13:30~14:30 善光寺本堂巡り
善光寺の僧侶による英語ガイドで巡ります
(巡る場所)山門/本堂 びんずる尊者/内陣参拝/
お戒壇巡り/経堂

★特別法要
→皆様のために、仏様に向かって今回のイベントだけの特別なお言葉でお祈りをいたします。

14:30~15:00 休憩,善光寺大本願へ移動

15:00~16:00 善光寺大本願巡り
(巡る場所)表書院/明照殿

★お会い
→大本願のご住職であるお上人様または副住職にお出ましいただき、お言葉を頂戴致します。

★お剃度
→剃刀を頭に当てる儀式(剃髪得度)を受け、法名を授かります。この儀式によって長く厳しい修行を実施したことと同等と捉えられ、仏様のお弟子となります(出家)。法名とは仏伝に書かれているありがたい漢字から2つを選択したもので、皆様それぞれに渡され、その意味もお伝えいたします。

16:00~16:30 休憩.善光寺大勧進へ移動

16:30~17:30 善光寺大勧進巡り
(巡る場所)護摩堂

★護摩祈願
→ご本尊の前にある炎に願い事を込めた木札を入れ、願いが叶うように祈る儀式です。
智慧の炎とは物事を正しく判断ができる炎のことで、その炎で願いが叶わない原因や自分を悩ませる事柄を消滅させます。

17:30~18:00 休憩.善光寺大勧進紫雲閣へ移動

18:00~20:00 プレミアムディナー
漫画「神の雫」とコラボしたプレミアムディナーをお楽しみいただきます。
マリオットホテル監修のお食事と、地元である長野ワインをご提供します。
また花岡氏より、ワインの解説をいたします。

※当日の流れについては予定であり、今後変更する可能性がございます。

お食事・お飲み物

アレルギーなどお食事の制限がある方は事前にご相談ください。また全てのお食事は同じ場所で調理をしておりますので重度のアレルギー等にはご対応が難しい場合がございます。あらかじめご了承ください。

特別コラボレーション

ソムリエ 花岡純也(ディナー時ワイン解説者)

1975年生まれ、長野県松本市出身。地元の学校を卒業後、大阪、松本のホテル、レストランにシェフとして従事。その後、家業である旅館の板前として後を継ぐ。2012年に長野ワイン専門店「ワイン酒場 かもしや」を松本駅前に立上げる。著書に「本当に旨(うま)い長野ワイン100」(イカロス出版)。「日本のワイナリーへ行こう!」(イカロス出版)等、寄稿多数。
現在は長野県観光機構 卸酒類販売ワイン・シードル専門幹として、NAGANO WINE・CIDREを県外・海外に販売、PR活動に従事している。また、既存ワイナリーの販売支援に加え、新規ワイナリーの設立支援や、苗木や原料ぶどうの調達など生産支援、ワインイベント企画・運営など、NAGANO WINEの発展の為に活動は多岐に渡る。

<肩書>
信州ワインバレー構想推進協議会 副会長
長野県ワイン協会 公認 NAGANO WINEアンバサダー
日本ワイナリーアワード審査員
GI長野 ワイン官能審査員
Wine Works 代表
NAGANO WINE応援団運営委員会 代表
信州6次産業化プランナー(ワイン・シードル)
ソムリエ協会認定 ソムリエ

Copyright © 2024 Zenkoji Temple All rights reserved./copyright © Zenkouji Daihongan. All Rights Reserved./© 2024 DAIKANJIN TEMPLE/©Tadashi Agi・Shu Okimoto/KODANSHA
This event utilized the Japan Tourism Agency’s “Inbound consumption expansion and quality improvement promotion project by providing special experiences, etc.”

この記事をシェアしませんか?

LINE
日本ワインの基礎知識 日本ワインを支える人たち
株式会社ヴィラデストワイナリー代表取締役 兼 日本ワイン農業研究所株式会社「アルカンヴィーニュ」取締役 小西 超さんに学ぶ「志を高く持って生きる」(全8回) 株式会社テールドシエル代表取締役 池田岳雄さんに学ぶ 「自分の意思を貫く生き方」(全10回) ヴィンヤード『carraria(カラリア)』 トラストアンドアソシエイツ株式会社 代表取締役 中村大祐さんに学ぶ「自分の人生を大切に生きる勇気」(全7回) ヴェレゾンノート 東山ワイン研究所合同会社 櫻山記子さんに学ぶ「如何なるハードルにも正面から挑むタフな精神力」(全6回) 駒園ヴィンヤード株式会社 取締役社長 近藤修通さんに学ぶ「愛情を持って、謙虚に相手の声に耳を澄ます」(全10回) 株式会社ジオヒルズ ジオヒルズワイナリー醸造責任者 富岡隼人さんに学ぶ「未来へ繋げる視野と行動力」(全7回) 農地所有適格法人 株式会社 自然農園グループ ドメーヌ・イチ 代表取締役 上田一郎さんに学ぶ 「自分らしく、自然体で生きる」(全8回) 株式会社ショーナン 代表取締役 田中利忠さんに学ぶ「チャンスを受け入れる力・夢を描く力・実現する力」(全5回) マンズワイン株式会社 マンズワイン小諸ワイナリー醸造責任者 西畑徹平さんに学ぶ「初志貫徹する真っ直ぐな心」(全8回) 前小田原市長 加藤憲一さん率いる小田原ワインプロジェクトの皆さんに学ぶ「人の力」(全6回) 合同会社たてしなップルワイナリー工場長 井上雅夫さんに学ぶ「一期一会の精神でチャレンジする」(全8回) 日本ワインを支える人たちを訪ねて 国登録有形文化財 児玉家住宅 児玉寧さんに学ぶ「逞しく生きるための術」(全6回) テールドシエルワイナリー 栽培醸造責任者 桒原一斗さんに学ぶ「謙虚な姿勢で、一生勉強」(全8回) 有限会社萬屋酒店 高橋 憲・里栄ご夫妻に学ぶ「造り手の気持ちを伝えたい」(全8回) Domaine Bless 本間裕康・真紀ご夫妻に学ぶ「夫婦で力を合わせて『あったらいいな』を実現」(全9回) ドメーヌ・モン代表 山中敦生さんに学ぶ「人に優しく、自分にも優しく」(全7回)
テイスティング 日本ワイン×お家レシピ