現在は未取材のため、インターネット上の情報をもとに作成しています。今後、取材をさせて頂いた際に内容を拡充してまいります。
掲載情報の修正、削除、取材希望のご連絡は、お手数ですがお問い合わせよりお願いいたします。
掲載情報の修正、削除、取材希望のご連絡は、お手数ですがお問い合わせよりお願いいたします。
胎内高原ワイナリー

胎内高原ワインに使用される葡萄畑の最大標高は約250mと高く、日光が良く当る南南西に面した急斜面を利用し、昼夜の温度差が出るような場所。太陽をいっぱい浴びた葡萄は成熟されるにしたがい果汁が濃縮され味わい深いワイン原料となります。胎内高原ワインに使用される葡萄の栽培面積は6.5haあり、国内有数のワイナリー畑に引けをとらない広大な面積を有し、土壌は赤土色の粘土質で水はけはやや悪いものの、斜度が25度もあるため水が溜まることはない。またこの土壌はメルロー種の生育には最適で、しっかりした味わいのワインができることから多くのワイナリーで使われています。そして、国内ではめずらしい「市」直営のワイナリーが「胎内高原ワイナリー」。葡萄栽培も同市が出資する第三セクターで運営しています。雪深く降水量も多いこの北陸地にあって、より美味しいより安全なワイン葡萄を作るために日々研究し、栽培技術の向上を図っています。
住所 | 〒959-2824 新潟県胎内市宮久1454 |
---|
電話番号 | 0254-48-2400 |
---|---|
ウェブサイト | https://www.gourmet-tainai.jp/wine/ |
Facebookページ | https://www.facebook.com/TainaiKogenWine/ |